スタッフが“イキイキ”働くための具体的な取り組みとは?
━━━━━━━━━━━http://www.lets-nns.co.jp/ 日本医業総研メールマガジン 2018年02月06日号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ “ある日突然スタッフが来なくなった!”という 出来事は、どの診療所にも起こり得えます。 少ないスタッフ数で運営している診療所の場合、 来なくなったスタッフの業務の補填を含む 今後の体制整備や退職の処理など、 先生の迅速な判断と対応が必要とされます。 来なくなったスタッフとはいえ、まずは、 働いた期間の給与は、しっかり支払いましょう。 もし払わなければ未払いとみなされてしまいます。 退職の手続きは、後から配達履歴がわかるように 内容証明や書留で、必要書類を送りましょう。 そして、代わりの方を採用する前に、 ぜひ、スタッフの皆さんとミーティングをして下さい。 急に来なくなったスタッフ以外にも 不安や不満を持っている方がいるかもしれません。 スタッフの皆さんが抱える不安や不満を 解決することで、診療所の土台を 強くしていきましょう。 ★INDEX =============================★ ┣ 院長のための医院経営塾「チーム活性化講座」(2/25:東京) ★====================================★ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 院長のための医院経営塾 「チーム活性化講座」(2/25:東京) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 院長自身がスタッフを大切にすることで、 スタッフははじめておもいやりのあるサービスを 患者様に提供できます。 当講座では、 院長のタイプ別のコミュニケーションのあり方や、 活性化したチーム創りのための取り組みをご紹介します。 たくさんの実践事例をもとに、自院で活用できる 具体的施策について解説します。 <講座内容> CS(患者満足度)向上のカギはES(職員満足度)向上が握る! 1.映像を見ながら院長のタイプ別に解説!タイプ別のコミュニケーションのポイント 2.組織の活性化を実現した事例紹介 3.初任給・昇給・賞与の決定方法とモチベーションの関係 4.スタッフを承認し、やりがいを引き出す「評価」の方法 5.スタッフがイキイキと働くための具体的な取り組みを考える ◆ お申込み・お問合せはこちら ◆ → http://iin-kj.com/juku/j20180225.html?20180206 ┏━━━━━━━━━━━━━━ http://www.lets-nns.co.jp/ ┓ ◆発行 株式会社日本医業総研 メールマガジン編集部 ◆アドレス http://www.lets-nns.co.jp/ ◆ご意見・ご感想 [email protected] ◆変更・解除 http://www.lets-nns.co.jp/regist/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Copyright(C)2018 - NNS All Rights Reserved. こちらに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。








