【医業総研】職場ルールの決め方と浸透方法がわかる医院経営塾
━━━━━━━━━━━https://www.lets-nns.co.jp/ 日本医業総研メールマガジン 2015年10月13日号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 給料は毎月決まった日にお支払いするのが 通常ですが、次の点に注意して下さい。 ・いつお支払いするのか ・誰が給料計算をするのか <いつお支払いするのか> 全スタッフの給料を同じ日にお支払いするので まとまったお金が必要です。診療報酬が振り込まれる タイミングが一番余裕がありますので 25日を支払日にしているところも多いようです。 <誰が給料計算をするのか> 病院勤務のころは事務部・経理部が計算されていたと 思いますが、開業後はそうはいきません。 スタッフにお任せできなければ、先生または、 ご家族の方が計算することになります。 その計算は、時給制や、残業代をもれなく 支給している場合、完全な固定給よりも複雑に なりますので、院長先生がご自身で計算されるので あれば15日間程度の余裕を持っていただくことを おすすめしています。(つまり締め日は10日) また、毎月25日の支払いと、10日が締め日である旨を 雇用契約書に記載すると、スタッフもさらに 安心して働くことができるでしょう。 ★INDEX =============================★ ┣ 院長のための医院経営塾 第2講 組織力強化講座(10/25:東京) ┣ 医師の負担軽減と診療のスピードアップを両立する方法(東京・川崎・町田) ★====================================★ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 院長のための医院経営塾 第2講 組織力強化講座(10/25:東京) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 組織のルールが不透明であり、人事が不公平 である組織の中では、スタッフは生き生きと 働くことはできません。 そのようなスタッフが患者さまに対して 良いサービスを提供することができるでのしょうか!? 当講座では、安心して働くことのできる 職場創りを目指し、労働関係法規を踏まえた 院内ルールの設定・浸透の方法や公平な処遇を していくための仕組み作りについてお伝えします。 【講演プログラム】(14:30~16:30) 1.クリニックの組織運営に必要な労働関係法規の基礎知識 2.職場ルールの決め方と浸透方法 3.ルールが曖昧なままで起こるトラブル事例 4.公平な給与支給の仕組み作り 5.世間相場を踏まえた初任給・昇給・賞与の決定方法 ◆ お申込み・お問合せはこちら ◆ → http://iin-kj.com/juku/j20151025.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 医師の負担軽減と診療のスピードアップを 両立する方法 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 「患者さんに向き合い、お待たせしない クリニックづくり」として、クリニックへ クラーク運用を導入をされてはいかがでしょうか。 このセミナーでは、クリニックにおける クラークの役割とクラーク運用の効果を お伝えするとともに、どのようなトレーニングで スタッフにクラークの能力が身につくか 実例を交えて解説いたします。 【東京会場】2015年10月18日 (日) 11:00~12:30 → https://www.meducation.jp/seminar/regist?id=37330 【川崎会場】2015年10月22日 (木) 15:00~16:30 → https://www.meducation.jp/seminar/regist?id=37331 【町田会場】2015年10月24日 (土) 15:00~16:30 → https://www.meducation.jp/seminar/regist?id=37332 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.lets-nns.co.jp/┓ ◆発行 株式会社日本医業総研 メールマガジン編集部 ◆アドレス https://www.lets-nns.co.jp/ ◆ご意見・ご感想 [email protected] ◆変更・解除 https://www.lets-nns.co.jp/regist/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Copyright(C)2015 - NNS All Rights Reserved. こちらに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。








