【医業総研】患者アンケート、接遇実態調査から分かる患者満足のツボ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━https://www.lets-nns.co.jp/ 日本医業総研メールマガジン 2015年4月7日号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自分の仕事に誇りをもっているからこそ 他のことをおろそかに考えていることはありませんか? また、自分の仕事に誇りが持てず、自分の責務に対して、 おそろかに考えて働いているスタッフさんを 見過ごしていることはありませんか? 自分の診察に自信がある先生の中には、 診察さえしっかりしていれば待ち時間が長くても、 受付や看護師の態度が少しぐらい悪くても、 近隣の調剤薬局がやる気がなくても、 患者さんは自分を信頼して来院してくれると信じて改善を 怠ってしまう先生がいます。 しかし、そのような状態では、残念なことに、スタッフは 自分の仕事に誇りをもたずに、「先生さえしっかりしていれば」 「自分は受付に過ぎないから」と自分の仕事を見下しています。 そのため、患者さんからクレームが出ても、本気で取り組まず、 対応時にも「うるさい患者さんだ」「めんどくさい」 「とりあえず謝ろう」という気持ちが出てしまいます。 先生の診察という仕事に比べると、それほど重要と 思えないかもしれませんが、「いや、おろそかにしてはいけない」 と思ってクリニックの改善点には真剣に取り組んでみてください。 困難な挑戦ではありますが、そうすることで、 診察も一流、受付も一流、スタッフも一流になり、 競合に負けない、スペシャルなクリニックをつくっていくことができます。 ★INDEX ========================================================★ ┣ 医院経営塾で人事労務問題の解決力を強化しませんか?~患者満足度向上編~ ★===============================================================★ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 院長のための医院経営塾 第4講 患者満足度向上講座(4/19東京) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 患者さまに向けた思いやりのあるサービスや丁寧な対応は、 良い人材を採用し、公平な組織体制が確立した上で、 スタッフが生き生きと働いてこそ実現できるものです。 本講座では、第1講~第3講までを踏まえた上で、患者満足の向上に 向けた施策についてお伝えします。これまで弊社が実施してきた 「患者アンケート」や「接遇実態調査」から、取り組みのポイントに ついて、具体的に解説していきます。 <プログラム> 1.医療機関におけるクレームの実態と傾向 2.患者アンケート、接遇実態調査から分かる患者満足のツボ 3.映像で見る!よくある患者トラブル事例 4.接遇力強化に向けたアプローチ~実態調査員が語る接遇チェックのポイント~ 5.高い患者満足を誇るクリニックの取り組み事例 ◆お申込み・お問合せはこちら◆ http://iin-kj.com/juku/j20150419.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.lets-nns.co.jp/┓ ◆発行 株式会社日本医業総研 メールマガジン編集部 ◆アドレス https://www.lets-nns.co.jp/ ◆ご意見・ご感想 [email protected] ◆変更・解除 https://www.lets-nns.co.jp/regist/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Copyright(C)2015 - NNS All Rights Reserved. こちらに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。








