【医業総研】信頼を得て紹介をしてもらう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━https://www.lets-nns.co.jp/ 日本医業総研メールマガジン 2015年2月3日号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のテーマは、紹介です。 来院した患者さんが、専門分野の病気ではない時や、 病気が進行しすぎていて診療所では対応できない時は 病院を紹介します。 そのようにして病院や地域の他科の診療所に患者さんを紹介しますが、 逆に専門性を強く打ち出していれば、他の医療機関から患者さんを 紹介される事もあります。 一般的には眼科や整形外科の先生が内科の先生から患者さんを 紹介されるケースが多いでしょう。 それだけでなく、内科の先生同士でも消化器が専門の先生の所に、 同じ内科の先生が紹介を出したりします。 ただし『信頼できる』先生の所にしか紹介はでません。 では、どうすれば信頼される先生になれるでしょうか。 1.患者さんが紹介されて来院すれば、所見を報告する 2.ある期間ごとに経過を報告する 3.自分の分野の疾病が治れば、元の医療機関に戻す 4.機会があれば情報交換を兼ねてお礼に行く 難しいかもしれませんが、定期的に紹介をもらうためには こういった心配りが必要です。 自分が紹介をする立場だとしても、紹介した患者さんが 来院したかも、患者さんの経過もわからないという結果では 次からの紹介はしにくいでしょう。 一度、紹介で来られた患者さんの対応を見直してみて下さい。 ★ INDEX =================================================================★ ┣医院経営塾で人事労務問題の解決力を強化しませんか?~組織力強化編~ ★========================================================================★ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 医院経営塾で人事労務問題の解決力を強化しませんか?~組織力強化編~ 【東京】院長のための医院経営塾 第2講 組織力強化講座(2/22) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 組織のルールが不透明であり、人事が不公平である組織の中では、 スタッフは生き生きと働くことはできません。そのようなスタッフが 患者さまに対して良いサービスを提供することができるでしょうか!? 当講座では、安心して働くことのできる職場づくりを目指し、 労働関係法規を踏まえた院内ルールの設定・浸透の方法や 公平な処遇をしていくための仕組み作りについてお伝えします。 ◆講演プログラム◆ 14:30~16:30 1.クリニックの組織運営に必要な労働関係法規の基礎知識 2.職場ルールの決め方と浸透方法 3.ルールが曖昧なままで起こるトラブル事例 4.公平な給与支給の仕組み作り 5.世間相場を踏まえた初任給・昇給・賞与の決定方法 ◆お申込み・お問合せはこちら◆ http://iin-kj.com/juku/j20150222.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.lets-nns.co.jp/┓ ◆発行 株式会社日本医業総研 メールマガジン編集部 ◆アドレス https://www.lets-nns.co.jp/ ◆ご意見・ご感想 [email protected] ◆変更・解除 https://www.lets-nns.co.jp/regist/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Copyright(C)2015 - NNS All Rights Reserved. こちらに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。








