スタッフ育成で、医院経営の成長・発展が変わる!―医院経営塾 3/18開催―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━https://www.lets-nns.co.jp/ 日本医業総研メールマガジン 2012年3月6日号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本医業総研メールマガジンをご購読いただいている皆様こんにちは。 本日のテーマは、「増患対策―企業との連携」についてです。 商業施設内、オフィスビルなどで開業される場合、開業後の増患対策として 「企業との連携」が考えられます。 内科では在宅分野での連携、整形外科ではフィットネスクラブ等との連携、 小児科ではキッズルーム(有料託児所)などとの連携があります。 他にも、企業の社員向けの健康診断や健康相談を受けることで、 社員やその家族のかかりつけ医になったり、 企業の附属診療所の廃止により、 企業ぐるみでの産業医・登録医になって、一定数の患者さんを確保するなど、 積極的に動かれている先生も増えてきています。 新患の継続的な確保が難しくなっている現状においては非常に 有効な手段であると考えられます。 下記Webサイトでは、開業の専門家による無料相談を行っておりますので、 お気軽にご活用ください。 ◎無料相談登録ページ⇒ https://www.lets-nns.co.jp/consult1/ ★ INDEX =================================================================★ ┣【1】経営理念を軸としたスタッフ育成はどうするのか?~医院経営塾 ★========================================================================★ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 【1】経営理念を軸としたスタッフ育成はどうするのか?~医院経営塾 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 医院経営は人材育成なくして発展性は望めません。 換言すると、人材を育てることができる組織を作り上げることが、医院経営を 軌道に乗せていく上で不可欠な要素となり、その作業は院長の重要な仕事と なってくるのです。 当講座では、先生が診療所を経営するうえで大切にしている思い(経営理念)を 軸とした人材育成とチームワーク作りの手法を解説いたします。 また、良質な医療サービスを提供できる体制を作り上げていくための アクションプランを「スタッフ育成計画シート」として、 ワークショップ方式で作成していただき、お持ち帰りいただきます。 クリニックの危機管理対策として、 また日頃、人事についての疑問がありましたら是非ご参加ください。 <医院経営塾 人事労務マネジメント編 第3講「育成力強化講座」> 日 時:平成24年3月18日(日) 14:30~16:30(受付14:00~) 会 場:エッサム神田ホール 受講代金:5,000円(税込)※当日支払 【講演プログラム】 1. 院長としての心構え ~人は育てるものと認識する 2. 経営理念を軸とした人材育成の重要性 3. 知っておくべき開業前スタッフ研修のポイント 4. チームワークを生み出す院内風土の作り方 5. 人材育成取り組み事例紹介 6. 育成プログラムを考える ~スタッフ育成計画シート作成ワークショップ ▽お申込み・お問合せ・詳細はこちら ⇒ http://www.iin-kj.com/juku/j20120318.html ▽勤務医のための医院経営塾 トップページ ⇒ http://www.iin-kj.com/ ┏━がんばろう日本!━━━━━━━━━━━━ https://www.lets-nns.co.jp/ ┓ ◆発行 株式会社日本医業総研 メールマガジン編集部 ◆アドレス https://www.lets-nns.co.jp/ ◆ご意見・ご感想 [email protected] ◆変更・解除 https://www.lets-nns.co.jp/regist/ または http://www.kaigyoujirei.com/change.html ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Copyright(C)2012 - NNS All Rights Reserved. こちらに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。








