講座概要
開催日時
|
第39期 2022年10月23日(日)10:00~
|
講座プログラム
|
- クリニック運営にかかるランニングコストの概要を知る・・・クリニック運営にかかる費用項目と概算金額を知る
- 医療原価について知る・・・診療科目、院内院外処方によって異なる医療原価の中身を公開
- 人件費について知る・・・看護師、コメディカル、医療事務など職種による違い、常勤・パートによる違いを理解する
- 損益分岐点について知る ・・・一日何人の患者さんを診れば黒字になるか、生活できるか、そのポイントを理解する
- 開業に必要な初期投資について知る・・・内装工事、医療機器だけではなく、開業が軌道に乗るまでの運転資金を含めて、いくら準備しないといけないかを理解する
- 資金調達方法について検討する・・・初期投資をどのように資金調達すれば良いか。調達方法の違いが、損益分岐点を変えることを理解する
- My資金計画を作成する・・・自分のイメージするクリニックの資金計画を作成する
|
講師
|
オンライン・東京会場
株式会社日本医業総研 部長 小畑 吉弘
平成7年より会計事務所に勤務し、税務会計業務、財務コンサルティング、病医院の経営コンサルティング等を経験後、平成12年より厚生労働省外郭団体シンクタンク「医療経済研究機構」に2年間出向し厚生行政に関する経験を積む。 その後、平成14年より株式会社日本医業総研にて医師の開業支援コンサルティング事業に関わり、現在は、コンサルティング部のマネージャーとして、会社として約300件の開業コンサルティング業務全般に関与している。
大阪会場
株式会社 日本医業総研 代表取締役 猪川 昌史氏
1988年医療機関をメインクライアントにもつ大手会計事務所に入職。医療機関の税務・会計業務に携わるとともに、個人経営クリニックを対象に医療法人設立部門を統括。 1997年西日本総研(現日本医業総研)の創設に参加し、組織的な開業コンサルティング・スキームを確立した。同社シニアマネジャー、取締役ゼネラルマネジャーを経て、2020年6月、代表取締役に就任。
|
来場者アンケート |
- 一方通行のセミナーではないので勉強になります
- ワークショップの時間が長い。具体的なシュミレーションが出来てよかった
- 自分で計算することで、実感がわき大変有用でした
- 資金計画の基本的な考え方を教えて頂けたと思います
- 具体的に開業を考えられるように導いていただけたと思います
|
受講代金 |
初回ご参加の方→無料
2回目以降ご参加の方→ 5,000円(税込) 当日支払 |