内科・眼科・整形外科の複合的医療機能から、眼科単科へという変則的な親子間承継開業。十分な助走期間を設け、承継後も順調に増患

眞鍋千穂 先生

ちよだクリニック
院長

当クリニックは1975年にお父様の豊田成先生が、有床診療所として開設されたものですね。

そうですね。最初は父の専門だった脳神経外科で看板を掲げたのですが、なぜか精神疾患の患者さんが来院することがあって、外科を前面に打ち出すようになりました。この周辺は昔からの工業地帯で、国道16号線も舗装されておらず、大型の病院もなかったもので、けが人の救急的な搬送先としての外科機能を担ってきました。

その後、20年ほど前から病床を閉めて外来のみの対応とし、内科中心の医療に切り替えました。

眞鍋先生が医師になられたことで、将来的に家業のクリニックを引き継ぐという可能性も考えられたのではないかと思われますが、お父様と異なる眼科に進まれた理由は何でしょうか。

卒業を迎えても、私のなかにどの分野でどんな医療を目指すという深い考えがありませんでした。母は眼科を勧めてくれましたが、それもピンとこなくて、最初は麻酔科に進みました。研修で指導いただいた教授がいい方だったのと、女性なので当面アルバイトでもいいかなと……。

麻酔科だったというのは意外ですね。

当時は仕事とプライベートのメリハリをつけたかったことと、患者さんとあまり深くかかわりすぎない方が私にはいいのかなと思ったのですが、手術のときだけの関係という仕事は案外つまらないものでした。しかもアルバイトというアウェイのような現場にいながらも医師としての責任は同じですから、結構ストレスがかかりました。その後、主人(現ちよだ整形外科、眞鍋典世院長)の勧めもあって眼科に転じたというわけです。

先生がこのクリニックに勤務されるようになったのが、いまから9年前の2014年。その間のお父様の内科、眞鍋先生の眼科、それと週1日ご主人が整形外科という医療体制は、クリニックの将来像のようなものを意識されたのですか。

どうでしょうか。将来どうするかまでは決めていなかったように思います。私より先に主人が週2日、ここで整形外科診療を始めていて、このエリアでの開業も考えていたようですが、夜間人口が増えるわけでもなく競合も少なくありません。そこで、物件調査に数年を費やし、2017年に常盤平駅近くに単独の整形外科クリニックを開設しました。

クリニックの正式な事業承継は今年の1月ということになりますが、9年間やってこられて、眼科の標榜もそれなりに地域から認知されていたのでしょうか。

と、思いたいのですが、実際はそうでもなさそうです。クリニック名に眼科が入っていないことも影響しているかもしれません。最近、新設したホームページのPVが少しずつ上がってきたことと、前面道路沿いの屋外看板、市役所前の看板のデザインに眼科を強調したことで、新患が増えているようです。

前院長のお父様が事実上引退されたことで内科機能がなくなったわけですが、それまで通院されてきた患者さんに戸惑いはありませんか。

「今後どうしたらいいの?」という声はありましたし、勘違いして来られる方もまれにいらっしゃいます。ただ、内科の受け皿となる医療機関は他にもありますので、あまり心配はないと思っています。

現在のスタッフ構成は?

受付3人と眼科スタッフ3人体制です。父の代から引き継いだ方が2名、あとの4名は眼科を追加してから採用しました。

先生の求める医療サービスを提供するうえで、スタッフ採用ではどのような視点から人選されましたか。

眼科の経験は一切問いませんでした。患者さんと直接接しコミュニケーションを図るうえで、感じの良い方、そして人間的な素直さでしょうか。あとは医療従事者としての向上心ですね。あくまでも人物本位にこだわりました。

白井聖仁会病院に眼科がありますし、お隣の西白井には日帰り手術にも対応しているクリニックがありますが、競合関係を意識するような場面はありますか。

市内には病院含め4カ所の眼科がありますが、それぞれ距離的に離れていますし、選ばれるのは患者さんです。オペが必要ならその設備のある医療機関を受診されるでしょうし、当院にその機能がないことを承知で来られていますから、必要と思われたら聖仁会などに紹介しています。本当は当院でオペができたら利便性も高まるのでしょうが、それで軋轢を生じさせてもいけませんし、現状が自然な棲み分けかなと思っています。

眼科医会のほか、厚労省も検診時に併せた眼底検査を推奨していますが、疾患の早期発見・早期医療介入という視点に立って眼科クリニックとしてどのような啓蒙活動をされていますか。

そこは大事だと思っていますが、現実的にできることはホームページで情報を紹介すること程度でしょうか。ただ、予防という概念においては、毎日の食生活や、多くの疾患に影響を及ぼすとされる紫外線対策などもアドバイスさせていただいております。

眼科往診もされているのですね。

施設の入居者を中心に30人程度でしょうか。昼休みの時間帯を利用して往診しています。今日もこのインタビューの後に訪問する予定です。

今回の事業承継ですが、日本医業総研にご相談いただいたのが2016年でした。最初に税務・会計サポートをお任せいただき(税理士法人日本医業総研)、その時点ではまだお父様の引退時期も決まっておらず、翌年のご主人の開業もあるなど大変だったと思われますが、私どもグループのサポートはいかがでしたか。

そうですね。承継後のクリニックの姿が不鮮明で、どうしたらいいものかという状態からの相談でしたが、加藤さんには粘り強く親身になって助けていただきました。前会計事務所は父の関係でしたので私はほぼノータッチでしたが、新たに顧問になっていただいてからは毎月訪問いただき経営数値を正しく把握できるようになりました。現在、税務・会計は木下さんに担当いただいていますが、将来の相続にもかかわる地権者との調整など広い守備範囲をもって対応していただいています。私が診療に専念できる環境を整える意味でも、日本医業総研のサポートを心強く感じています。


院長プロフィール

院長 眞鍋千穂 先生
日本眼科学会 認定眼科専門医
ボトックス 認定医

帝京大学医学部 卒業
帝京大学ちば総合医療センター
千葉県こども病院
帝京大学医学部附属病院
千葉西総合病院
セコメディック病院
2014年 ちよだクリニック(旧豊田脳神経外科)
2023年 ちよだクリニック院長(親子間事業承継)

Clinic Data

Consulting reportコンサルティング担当者より

お問い合わせ