講座概要
開催日時
|
2024年2月11日(日)(4講)午後 13時30分~16時
|
講座プログラム
|
- 融資のポイント
- 医療機器の選び方
- 経費にできる開業費とは
|
講師
|
東京会場・オンライン
株式会社日本医業総研 課長代理 三木 崇史氏
2002年に不動産鑑定事務所入所。不動産鑑定業に携わると共に不動産鑑定士試験受験のために行政法規、民法、会計学、経済学を学ぶ。 その後不動産事業会社、介護事業会社(開発職)での経験を得て、日本医業総研東京にて開業コンサルタントに従事。これまで東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、愛知、岐阜にて多数の開業をサポート。医療業界としては縁の薄い不動産の知識、経験を活かし、失敗しない立地選定を信条とする。小学校から社会人までサッカーを続けた元スポーツマン。
税理士法人日本医業総研 次長 稲葉 慎吾氏
一部上場企業等を顧客にもつ会計事務所勤務後、中堅会計事務所に転職。事業計画、資金調達計画の策定などで多くの創業支援を手掛けたほか、相続申告の経験も積んできた。2015年に税理士法人日本医業総研に入職。2021年より同社次長に就任。現在、年間350回以上の顧問先クリニックを訪問し、税務・会計を中心とした経営サポートを行っている。
大阪会場
株式会社 日本医業総研 部長 山下 明宏氏

大学卒業後、1991年より大手会計事務所に勤務し、病医院の税務会計、財務コンサルティング、経営コンサルティング等を経験後、2005年より株式会社 日本医業総研にて医師の開業コンサルティング事業に従事する。現在関西エリアの新規開業コンサルティング部門責任者として会社として300件以上の開業コンサルティング業務全般に関与し、医師の開業を成功に導き、保険医協会等での各種セミナーでも講師を務めている。
又、開業後も支援先クリニックの経営相談に幅広く対応している。
株式会社日本医業総研 課長 小池 隆久氏
一般企業、会計事務所に勤務後、2014年8月に税理士法人日本医業総研に入職。現在は担当を30件持ち年間300回以上クリニックを訪問し先生と面談を行い会計、税務だけではなくクリニックで起こる諸問題に対応している。
|
受講代金 |
無料 |