講座概要
開催日時
|
2024年1月21日(日)(2講)午後 13時30分~16時
|
講座プログラム
|
- 知っておくべき最低限の労務知識
- 院長が入るべき健康保険
- 新規個別指導を乗り切る為に知っておくべき保険診療のルール
- 診療科目別の初期投資額
- 損益分岐点の算出方法
|
講師
|
東京会場・オンライン
株式会社日本医業総研 部長 小畑 吉弘氏
1995年より会計事務所に勤務し、税務会計業務、財務コンサルティング、病医院の経営コンサルティング等を経験後、2000年より厚生労働省外郭団体シンクタンク「医療経済研究機構」に2年間出向し厚生行政に関する経験を積む。 その後、平成14年より株式会社日本医業総研にて医師の開業支援コンサルティング事業に関わり、現在は、コンサルティング部のマネージャーとして、会社として約300件の開業コンサルティング業務全般に関与している。
社会保険労務士法人日本医業総研 主任 坂入 賢氏
大学卒業後、横浜市内の病院にて、医療事務・経理業務に10年ほど従事。
病院勤務中に社会保険労務士試験に合格し、2018年6月より現職。
前職の経験を活かしながら、 クリニックを中心に各種人事に関するご相談に対応している。
大阪会場
株式会社 日本医業総研 部長 山下 明宏氏

大学卒業後、1991年より大手会計事務所に勤務し、病医院の税務会計、財務コンサルティング、経営コンサルティング等を経験後、2005年より株式会社 日本医業総研にて医師の開業コンサルティング事業に従事する。現在関西エリアの新規開業コンサルティング部門責任者として会社として300件以上の開業コンサルティング業務全般に関与し、医師の開業を成功に導き、保険医協会等での各種セミナーでも講師を務めている。
又、開業後も支援先クリニックの経営相談に幅広く対応している。
株式会社 日本医業総研 井上 秀之氏
大手会計事務所に入社し、クリニックの税務会計業務を経験。2003年社会保険労務士として開業。
社会保険労務士として活動している中、業績向上支援の必要にかられ中小企業向けの経営コンサルティングや従業員の能力を引き出すためのコーチングを提供。2020年5月より日本医業総研に入社し、クリニックの人事労務のご相談に対応している。
|
受講代金 |
無料 |