【医業総研】経営も税務も事前の対策を
━━━━━━━━━━━http://www.lets-nns.co.jp/ 日本医業総研メールマガジン 2018年08月07日号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 労働法が働く人々の身近な知識になってきました。 雇用側にはこれまで以上に 労働法の正しい知識と理解が求められます。 例えば、昔は残業時間等の計算が 曖昧な診療所も多くみられました。 勤務時間と給与に関しては 働く人々が特に敏感になる点です。 実際の勤務状態を反映していない 給与の計算や勤務時間の超過が日常化していると、 クレームがでたり、モチベーションが 下がってしまいます。 反対に、勤務時間と給与のことが明確になっていれば、 時間外勤務のスタッフさんの対応もスムーズに進むことが 多いのではないでしょうか。 また、保険関係も大変重要です。 国民健康保険に加入してもらうのか、 医師国保が可能なのか、 社会保険にしなければいけないのかなど、 それぞれ適用条件がありますので 正しく運用できているか確認して、 先生もスタッフさんもお互いが気持ちよく 安心して働けるような土台を作りましょう。 ★INDEX =============================★ ┣ 院長のための医院経営塾「税務会計集中講座」(9/2:東京) ★====================================★ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 院長のための医院経営塾 「税務会計集中講座」(9/2:東京) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 会計事務所を選択する判断基準NO.1は、 「どれだけ節税をしてくれるのか」だと、 よく耳にします。 そもそも節税とは、事業の利益があるからこそ 成り立つノウハウであり、 どんな会計事務所といえども、 「どれだけ医院の経営実態を正しく表した 月次決算が出来ているのか?」ということ 無しでは語れません。 正しい月次決算が出来ているからこそ、 経営数値が分かり、それを元に経営の 意思決定が出来る。 だからこそ医院経営が上手くいき、経営にも 税務にも事前の対策が打てる・・・ 実は、月次決算こそが節税のための第一歩なのです! 医療機関を専門にしている会計事務所だからこそ 出来る品質の高い月次決算と節税の ノウハウについて解説します。 <講座内容>月次決算は、医院経営の羅針盤 1.月次決算とレセプトの関係 2.月次決算がもたらす節税効果とは? 3.月次決算は仕組み作りが重要 4.事例紹介 ◆ お申込み・お問合せはこちら ◆ http://iin-kj.com/juku/j20180902.html?20180807 ┏━━━━━━━━━━━━━━ http://www.lets-nns.co.jp/ ┓ ◆発行 株式会社日本医業総研 メールマガジン編集部 ◆アドレス http://www.lets-nns.co.jp/ ◆ご意見・ご感想 [email protected] ◆変更・解除 http://www.lets-nns.co.jp/regist/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Copyright(C)2018 - NNS All Rights Reserved. こちらに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。








